家具を永く使い続けていくためにはメンテナンスが必要です。
お手入れすることで、良い状態を保つことができます。
消耗する部分や、傷んでしまった部分は、修理をすることで使い続けることができます。

家具をケアするアイテムや修理方法をご案内しています。
素材に合わせて、状況に合わせて、家具もお手入れしてあげましょう。

メンテナンスを怠ってしまうと、傷んでしまい、使い心地が悪くなったり、破損する原因になったりもします。
傷みが激しい場合は、修理が難しくなってしまうこともあります。

椅子の張り替え修理

どんなに座り心地のいい椅子も、使っていると張地が傷んだり、クッションがヘタってきます。
張り替え修理をすることで、座り心地が改善し、快適に使い続けることができます。

塗装修理

家具の木部は、保護するために塗装で仕上げられています。
塗装にはいくつか種類があります。
どんな塗装でも、時間の経過や使用することにより、傷んだり、劣化していきます。

オイル仕上げの場合はご自身でオイルを塗るメンテナンスができます。
ウレタン塗装の場合はお預かりして、塗装し直す修理を行うことができます。
木を良い状態に保ち、永く使い続けたいですね。

修理を承れない場合もありますので、お写真をご用意の上、お問い合わせください。

ソファカバー・チェアカバー

カバーリング仕様のソファやチェアは、汚れたときにご自宅でお洗濯したり、クリーニングに出したりと、ご自身でお手入れが可能です。
カバーが擦り切れたり傷んでしまったときには、ご自身でカバーを取り替えることも可能です。
廃番になってしまった商品でも、メーカー名や品番が分かれば、カバーを製作できる場合がほとんどです。

パーツの交換・修理

椅子の脚が折れてしまった、ソファのクッションがヘタってしまった、そんな時は、製造メーカーでの修理も承ります。
他店で購入された家具でも承っております。
状況によっては修理が不可能な場合もございますが、
メーカー名と品番をお調べいただき、お写真をご用意の上、お問い合わせください。

定期的に家具のお手入れをして、状態を確認し、必要に応じて修理をしながら使い続けていただきたいです。

COLUMN
ITEM
ページトップへ戻る